- Dec
- 15

y
当院の院長は、日本及びニューヨークの大学での研究・臨床で培った知識を長年の臨床経験を背景に、1人ひとりの患者様には、効率性を求めない十分な時間と労をかけ丁寧な治療を目指しています。
また、特にインプラント歯科治療においては、CT装置・画像診断・オペ室など最適な環境を整え医療に臨んでおります。
専門スタッフと医師がサポートします。お電話ください。
歯が痛む、お口の違和感、自費の目安、セカンドオピニオン、どのようなことでも、お気軽に連絡ください。
インプラント治療を中心に、口腔内治療にをトータルに手がけています。28年の臨床経験の実績を有しています。
綿密な診査を行って,歯周病の実態をつかみ,原因を明確にし除去していく原因除去療法が基本です。初診時には,プラークの付着状態,ポケットの深さ,歯槽骨の吸収程度,歯の動揺,歯肉の炎症状態,咬合状態を診査します。それをもとに診査結果,処置内容を具体的にお話し,治療に対し理解と同意が得られた方のみ治療を開始します。それでは,具体的な治療の進め方を次に示します。
審美修復とはただ歯の形を整え、白くする事だけではありません。バランスの取れた口元を作り出し、自信を持った明るい性格へ導きます。顔に合った歯の色や歯並びに唇やその周囲の筋肉とのハーモニーがあってこそ、本物の審美治療と言えるのではないでしょうか。当院では、患者様が本来持つ素敵な笑顔を実現出来る様に、お一人お一人親身になって治療にあたっていきたいと考えております。
失った歯が1~2本の場合、隣り合った健康な歯を支えとする「ブリッジ」や「差し歯」、全ての歯を失った場合には、歯ぐきに吸着させるタイプの総入れ歯を作るのが一般的な治療法として普及しています。しかしブリッジや入れ歯が問題となり、患者様によっては大変な負担となるケースもあります。インプラントは、こうした問題を解決する新しい治療法として開発されました。当院では、その違いを説明しています。
歯並びや咬み合わせが悪いと見ためが悪いだけでなく、思っている以上に心身に様々な影響を与えてしまいます。虫歯や歯周病などになりやすい、物をきちんと噛む事が出来ない、上手く発音が出来ないなど機能的な問題や、顎関節症や肩こり、頭痛など関連症状の併発、口もとが気になって人前で笑えなくなり暗くなるなど精神面の影響もあります。矯正治療は、全身の健康面と共に精神面の向上を目指す事が本当の目的です。
日本及びニューヨークの大学での研究・臨床で培った知識と経験で、最新の医療技術を提供します。
General Practice Dentist
Oral Implantologist
General Practice Dentist
Oral Surgery
General Practice Dentist
Prosthodontics
General Practice Dentist
Cosmetic dentistry
2023年2月14日現在
当院長が運営の研究団体ITDN-TOKYOが主催/参与する歯科業界向けセミナー。随時ニュースとしてご案内します。